経営
また新たにポッドキャストを聞きはじめた。 秋山ジョー賢司の『稼ぐ社長のマインドセット』 秋山ジョー賢司、円道一樹 キャリア ¥0 podcasts.apple.com 愛聴している「石原明の経営のヒントプラス」と同様、ナビゲーターは、円堂一樹さんで、なんとなく親和…
なにをするにしても、経済の勉強は欠かせない。 ラーメン好きがラーメン屋をやっていくにも、健康好きが整体師としてやっていくにも、カウンセリング好きがカウンセラーとしてやっていくにも、経済の勉強は必要。 例えば、人間心理をメインに発信している、…
家族の携帯プランの見直しに行ってきたけど、なかなか面白かった。 俺は、もう5年位前から、Docomoやau、Softbankといった、いわゆる「キャリア」は使っていない生活なので、最近のキャリアのプランがどんなもんか知りたくて行ってきたけど、金額も以前より…
エンターテイメント=五感を使った体験。 だから、レストランも、整体も、美容院も、映画館も、買い物も、キャンプも、全部、エンターテイメント。 整体=エンターテイメントって考えると、この業界からだけじゃなく、いろいろな世界から学び、取り入れられ…
あなたが物事を決めるとき、どのように決めてる? 例えば・・・ あなたが着ている服は、なんで買ったの? あなたがやっている仕事は、どうして選んだの? あなたはなんのために、その本を読んでいるの? 人には、冷静な状態と、感情的な状態があって、感情的…
今年の5月頃から、ポツポツと石原明さんのポッドキャストを聞きはじめ、ようやく、半分くらい聞き終えた。 心屋仁之助さんとの対談ポッドキャストがキッカケだったけど、ほんとあのとき聞き始めてよかった。 全部で500回以上もあるので、最近、2倍速で聞いて…
また最近、ちょこちょこと石原明さんのポッドキャストを聞いているんだけど、509回にシビれた! www.ishihara-akira.com 俺もそうだけど、会社員で経営者じゃないっていう人も、こういうインプットをすることで、経営者目線で普段の仕事をできるようになると…
日々の「なんてない」仕事も、自分で目線を変えてみると全く違って見える。 シンプルに言えば、今やってる仕事が、すごい未来に繋がってるとわかると、自然とワクワクしてくる。 イソップ童話のレンガ積みの男たちの話が有名だけど、ホントあんな感じ。 そも…
また、ポッドキャスト石原明の経営のヒント+(プラス)で石原さんが絶賛していた方の1冊を読了。 著者は、写真にある通り、フレッシュネスバーガーの代表取締役社長の栗原幹雄さん。 こういう創業ヒストリーを記した本て、お腹いっぱいというか、濃厚な食…
また経営関係の本を読了。 タリーズコーヒージャパン創業者の、松田公太さんによる、タリーズコーヒージャパン創業ヒストリー本。 日本の大学卒業後、銀行員として働き、その後、7千万円もの借金を背負ってタリーズコーヒーオープンへ・・・と話は進んでい…
客観的に自分を見つづけるための、新たな習慣をスタート。
スーパー公務員のスーパーな話と、失敗する人の特徴。
3年後、5年後、7年後、どんな自分になる?
石原明さんのポッドキャストを聞いての備忘録(メモ)。
前提になる考え方を変え、その上で知識を積み重ね、行動することで、現実は変わる。
石原明さんのポッドキャスト40回まで聴いた感想。