健康オタク、マニア、変態…もはや、自分のことをなんと形容したらいいか分からなくなってきた僕だけど、相変わらずのご機嫌さんで、健康について考え、感じ、行動している。
さて、今回は僕の中でも注目のトピックである「スーパーフード」。
その味について。
マカやスピルリナ、ゴジベリーなど、スーパーフードの名前を知ってても、いまいちピンと来ない人が多いだろう。僕もその一人で、とりあえず買っただけで、1つ1つの味をチェックしたことがなかった。
ビタミンやミネラル、抗酸化物質などの栄養素が一般的な食べ物よりもスーパーなフードは、果たして味もスーパーなのか。折を見て試そうと思ってて、ついに実現したのが今回のエントリー。ということで、早速いってみましょう。
【マカ】
ご覧の通りの黄色で、味自体は若干の甘みのあるきな粉といったところ。それほどクセはなく、スイーツなどにも使えそう。
【スピルリナ】
これは見た目のインパクトがスゴイ。パッケージにダマされるけど、中身は黒に近い緑。藻類だけあって、味は海苔に近い。日本人に親しみある味。
【ケール】
【ゴジベリー(クコの実)】
杏仁豆腐の上によく乗ってるあれ。予想通りの自然な甘さ。乾燥したものを食べてみたんだけど、駄菓子でありそうな味で、少し歯に詰まりそう。
【フラックスシードオイル(亜麻仁油)】
色はオリーブオイルに近い黄色。ところが、結構苦くて単体で飲むのはキツい。何かにかけたり、混ぜたりして使えば気にならないレベルなので、ドレッシングなどに使うのがオススメ。
【ヘンプシード】
見た目はゴマを一回り大きくした程度。少し湿気を含んでる感じで、味自体はナッツ。何に使っても邪魔をしないであろう食感の軽さ。
【カカオ】
ほとんどの人がイメージできるであろうカカオパウダー。ズバリそのままの味。お菓子などによく使われているけど、若干の苦味がある。
【チアシード】
僕の1番のお気に入り、チアシード。白と黒があり、これはミックスされたもの。味という味は感じないけど、プチプチとした食感が楽しめる。水気あるものに入れるとかなり膨らむので、ジュースなどに入れて飲むのがいいかな。
…ということで、8種のスーパフードのテイスティング情報でした。
8種類を全て単体で食べてみて「これは美味い!」と1番思ったのは意外にもマカ。あの自然な甘みときなこっぽい感じは色々な料理にも使えそう。
日本でも近頃は色々なところで手に入れやすくなっているようなので、気になったものがあれば手にとって試してみると面白いかも。