気付けば砂糖をやめてから半年以上。
この間に僕が感じた5つのメリットを今回は紹介。
- 健康になる
- 節約になる(お金がかからない)
スーパーフードやサプリメントなど、健康を意識すると最初にお金をかけることを考えがちだけど、0円でスタート出来るし、お菓子やジュースなどはもちろん買わないし、さらには調味料なども極端に少なくなるので、余計な出費が減る。コストパフォーマンス抜群。
- 歯の問題が消えた
シュガーフリー生活を始める以前はたまにあった歯痛が、無くなった。シュガーフリーで、いわゆるパレオダイエット(原始人食)に近い食生活をしているわけだけど、原始人は歯を磨いていなくとも虫歯などがほぼなかったことを考えると、この結果は当然かもしれない。
- 甘みに敏感になる(ブリスポイントが下がる)
砂糖に対する許容量はブリスポイント(至福ポイント)と一般に呼ばれる。
例えば、コーヒーに角砂糖2個入れたときはちょうどいいけど、3個入れたら甘すぎて飲めないというようなことがあるけど、この場合のブリスポイントは角砂糖2個となる。
砂糖を摂らなくなってから、味覚が変わり(ブリスポイントが下がり)、もはや砂糖や人工甘味料は甘すぎて摂れない。野菜や果物の甘みで十分。以前は苦くて食べられなかった、90%カカオのチョコレートですら今は甘く感じる。
- 食べ物が美味しい
肉、魚、野菜、果物、全てが美味い。4つ目とも関連するけど、食べるもの食べるものがとにかく美味い。特に野菜や果物。使うとしても塩コショウ、あるいはハーブやスパイスなどで十分。素材の味が活きる。
他にも色々といいことはありそうだけど、僕の中で際立っていいなと思う5つのポイントでした。
ちなみにあえてデメリットを挙げるとすると、周りに気を使わせてしまうことがあったり、外食が出来なくなる点くらいだけど、友達と会うときや外食時は気にしないなど、考えてバランスを取ればいいので、問題はほぼないと言っていいでしょう。
色々な健康法を試してきましたが、ここまでシンプルな健康法は他にないかもしれません。

That Sugar Book: This book will change the way you think about 'healthy' food (English Edition)
- 作者: Damon Gameau
- 出版社/メーカー: Macmillan
- 発売日: 2015/03/12
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る