健康とは「現実生活と、どう折り合いをつけるか?」がポイント。
理想的には、自分の体に合うものを楽しく食べながら、笑顔でやりたいことをやる生活ってのが、健康的なんだろうけど、ぶっちゃけ100%はできないし、やる必要もない。
だって、普通に生活してればさ、明らかに体に合わないものを食べるときもあれば、深酒をするときもあれば、人によってはタバコを吸うこともあれば、睡眠不足のときもあるしね。
だからこそ「折り合い」が大切。
要は、「バランス」ね。
体に合わないものを食べたあとは、解毒を促す食事を意識して多めにとったり、お酒を飲むのも、タバコを吸うのも毎日はしないようにしたり、たまには睡眠をたっぷりとったりっていう折り合い。
健康的な人は、このバランス感覚がすぐれてる人なんだろうね。
でね。
なんでも過剰がよくないってだけで、食べたいものは食べたらいいし、飲みたいものは飲めばいいし、やりたいことはやったほうがいい。
だって、人生って、この現実世界に遊びに来てるわけだから、その中でやりたいことをやるって最高の娯楽なんだよね。
っていうか、それをせずに、今を生きてる意味ってないしね。
それぞれが、人生っていう、楽しいことや辛いことやそうでもないこと、酸いも甘いもしょっぱいもある「波乗り」を楽しみにきてるわけで、その人の人生に起こることはどんなことも、その人にとって、すべて娯楽。
んで「すべては娯楽」って、いつも客観視できればいいんだけど、現実生活だと、問題の中に自分が入っちゃって、冷静になれないこともめっちゃあるんだけどw
まあでも、きっとそれも含めて、人生っていう娯楽なんだろうなww
「人生に起こることは、すべて娯楽」
そう考えると、一般的にはネガティブなこと(例えば病気とか)ってのも、辛いんだけど、その人にとってのなにかの気付きのチャンスだったりするわけで、決して悪くなかったりする。
こんな風に考えていくと最終的に
健康ってなんなんだろうな〜?
健康に対する自分の役割ってなんなんだろうな〜?
俺は、健康を通して、どんな自己表現をしたいんだろうな〜?
っていう迷路に、いっつも迷い込んでゆくww
とりあえず、今の俺にとっての健康の定義はなにかっていうと、
「その人らしい人生を楽しめる状態」
っていうのが今の答え。
だから、太ってようが、痩せてようが、血圧が高かろうが、低かろうが、そんなことを気にすらせず、その人がその人らしい人生を楽しんでる状態だったら、俺はその人のことを健康っていうし。
逆に、一般的に数字上は健康って評価されるような人でも、人生を楽しんでなかったら、健康とは言わないんだろうね。
そういう意味でも、最近は、不健康な人が増えてる気もするね。
恐怖に煽られすぎてるというか、不安過多というか。
ま、それはいいや。
んで、そんな健康に対する自分の役割としては
「自分らしい人生を楽しめる状態になりたい!!って人のお手伝いをすること」
だから、そういう状態になりたい!って思ってすらいない人に対しては、おせっかいはしないし、その状態になりたいって人に必要なものをしっかりと見極めて、与えられる自分になる必要もある。
んで、そんな中でどんな自己表現をしていきたいかっていうと
「俺が無理せず、俺らしくいられる人と一緒に、1秒でも笑う時間を増やしていく」
ってところなのかなー。
なるほど。
だから、普段の施術でも、ただ単に体を調整するだけじゃなくて、笑わせたいし、その人の笑顔を見たいんだな〜・・・って、自分で書いてて、自己発見しちゃったww
まあ、まだまだ、視野が狭い部分もあって、この回答は暫定的で「今の自分にとって」っていう枕詞が必要。
これが今後、世界リーダーレベルの視点が身についてくると、どう答えが変化していくのか、これからの自分に期待しておこう。笑
そして、そんな未来の自分に対する期待を胸に、今日も丁寧に、自分にできるお手伝いを1つずつしていく。