人生初のレプリカジャージを購入!!
昨日発売された、ラグビーワールドカップ2019仕様のニュージャージ!
発売日当日に近所のスポーツショップで購入!
買う前も、買うときも、買った後も、ずーっと、ドキドキ&ワクワクっていう、本当に好きなんだな〜って自分でもハッキリと分かるお金の使い方をしたな〜。
ここまで自信満々に「自分の好きなものを買った!!!」って言える、いいお金の使い方って、ちょっと久しぶり。
この「本当に好きなものに使った!最高!!!」っていう感覚を忘れないようにして、こういう感覚のあるものだけに使うようにすれば、無駄に使う必要がなくなってどんどん残っていくんだろうね。
無駄遣いできる豊かな自分を味わうのも大切だけど、本当に好きなものだけに使うっていう感覚も大切。
竹田和平さんとか、作務衣を何十着も持ってたらしいけど、それもきっと、この「好き!」っていうセンサーを大切にして使ってたんだろうなって思う。
好きなものにお金を使うとお金は増えていくってよく聞く。
これって、いい気分になるから、いい気分の現実が起こるってのもあるだろうし、さっき書いた好きじゃないものに使うお金が減るっていう2つのパターンで増えていくんだろうなって思う。
以前は、お金を使うときに「好きかどうか」っていう基準って意識してなかったけど、この1年くらいそれを意識して使うようになってきた。
前は、使うときに減る怖さっていうか「嫌だな〜」っていう感覚もありながら使ってた感じだったけど、自分のテンションの上がる、「ほんとに好きなもの」に使うように意識をはじめてから、この怖さの感覚も減ってきた気がする。
この「好き」の感度を日常生活の中で上げていくっていうのも、幸せな生活をおくるための1つの手段なんだろうね。
妥協じゃなく「ほんとにコレ大好き!!」って言えるものに囲まれた生活って最高だもんね。
ただ、ずーっとその「好きかどうか」っていうのを判別するセンサーを使わないで、麻痺させてる状態をつづけてきてたりすると、なにが好きとかもわからなくなってたりするんだよね。
そういう人はリハビリからはじめるといい。
食べるものとか、着るものとか、「これ食べて元気出るかな?」とか「コレでテンション上がるかな?」とか「気分良く過ごせるかな?」って自分に聞きながら選ぶように意識してみるのがオススメ。
まずは、今1日振り返って、今日、どれだけ自分の「好き」を選んで生活してみたか、あなたもぜひ振り返ってみてね。