習ったことを、まずはそのままやるって大切。
技術的なこともそうだし、生き方的なところもそうだし、自分より分かっている人からもらったアドバイスはそのまま「とりあえずやる」っていう姿勢が大切。
今の自分ではわからないことだけど、その人から見ると分かる部分ってあって、それって、今の自分の頭で考えたところで、わかることじゃなかったりする。
例えば「人気のない神社に1万円をお賽銭する」っていうアドバイスがあったときに、素直に1度やってみる人もいれば、いろいろと御託を並べてやらない人もいる。
大前提として、今の自分でも理解できるアドバイスを実践しても、今の自分と大して変わらない結果しか出ない。
「今までの自分」だったらやらないようなことをやることで「今までの自分」じゃなくなるわけで。
「今までの自分じゃなくなる」からこそ、今まで出せなかったような結果も出てくるわけで。
あり方が大切っていうのはそういう意味。
いくら行動を変えようとしても、一人の人間としてのあり方が変わらないと行動は変わらない。
理解できないことをやるっていうのは、今までの自分にサヨナラするわけだから、誰しも恐怖を感じるし、やらなくていい言い訳ってのも無数に出てくる。
人は、変化を嫌う動物だからね。
んで、さらにいうと、残念ながら、必ずしもそれによって結果が出るとは限らない。
ただ、今の現実っていうのは、これまでの考え×行動の結果であるわけだから、それを変えていかない限り、現実的な結果も変わることはない。
だから、リスクをとって、変化をしていかないと、自分自身の変化を楽しめるようになっていかないと、成長しつづける世界ってのはない。
・・・ということで、明日は、どれだけ「今までの自分と違う行動」ができるだろうか?
今までの自分自身に、どんなチャレンジできるだろうか?
そこに、さらなる成長のヒントが隠れている。