久しぶりに、自分のお金の価値観(ブロック)に気づいた。
あんまり知られてなかったりするんだけど、健康関係というか、技術系のセミナーとか資格取得って、意外とお金がかかる。
単発で安いもので数千円くらいから、数十万、高いものでは、数百万とか。
それで、この前面白そうなセミナーがあって、行ってみようかな〜って思ってたら、その参加費が5千円で「お!マジ?やっす!w」って感じた自分がいたんだよね。
で、また別の機会のこと。
先日、本屋に行って、ふら~っと見てたら、読みたいものが結構見つかって。
ふと気づいたら、5千円とか1万円分くらい抱えてて「あ、いかんいかん、買いすぎw」って思って止めたんだよね。
この2つのことを振り返って考えてみたら、ハッキリと、自分の価値観の差が出てて、面白かった。
セミナーは、1回5千円は安くて、数万円で普通。
本は、数冊で5千円とか1万円で高い。
何度も読み返せる本で、1冊数百円〜千円程度って別に高くないはずなのに、高く感じてる自分がいる・・・。
「なんでだろう?」って考えてみたら、最近、よく中古で本を探すようにしてて、自然と安いものばかりを手にとるようになってたことが多かったからかな〜?って。
欲しかった本が定価より安く売ってると「よっしゃ!!」ってなってたんだけど、その感覚を味わいすぎてた感w
新刊の中古の本なんてないから、新刊で欲しい本があったときは「とりあえず、今はいいかな」・・・って買わずにいたんだけど、小さな我慢をしちゃってたみたい。
決して安いものを買うことは悪いことじゃないけど、そればっかりってなると、「安物しか合わない自分」って勝手に自分でラベル付けをしちゃうこともあるから、注意。
・・・ってことで、また近々本屋に行って、今度は気に入った本は、しっかり買ってきます(^_^;)