自分の心の状態によって、イライラしやすいときもあれば、穏やかに過ごせるときもある。
ただ、その波が激しいと、自分自身でも疲れちゃうし、コントロールできない自分に対して、ダメ出しをしてしまいそうになるときもある。
自分自身の根本となる考え方を変えるか、ものの見方を変えない限り、その気持ちの波を一定に過ごすのは難しい。
・・・で、ものの見方を変えるっていうのは、どういうことかって言うと、自分が見える世界をそのまま見る、フラットに見るようにするってこと。
自分という視点からすべてのものを見ているわけだから、当然、どんな出来事に対しても、自分の主観が入る。
だけど、主観が入れば入るほど、自分のメンタルに左右されやすくなる。
なので、そんな主観をできる限り取り除くにはどうしたらいいかっていうと、その方法としておすすめなのが「配役」という見方。
乱暴な運転をする人に出くわすとイラッとする人は多いと思うけど、その人は、あなたの世界の中では「乱暴な運転をする役」。
イライラさせる言動をする人は、あなたの世界の中で「あなたをイライラさせる言動をする役」。
・・・ってな具合に、RPGで出てくる、同じ言葉しか言わない村人のように、そういう配役だっていう風に捉えると、びっくりするくらい、自分のメンタルの波が穏やかになる。
いきなり100%はで来なくてオッケーだけど、そういう風な捉え方があるって、頭の片隅に入れておくだけでいい。
もし今度、なにか嫌なことが起きたり、嫌な人が現れたりしたら、こんな風に考えて、ものごとを捉えてみよう。
予想以上に穏やかな自分でいられることに気づけると思う。