今日は、東京までの道中、あえて下道で行き、行き帰りの時間をインプットの時間に当てた。
聞いたのは、もちろん、石原明さんのポッドキャスト。
1度全部聞き終えたので、2周目のスタート。
最新の520回からさかのぼって聞いてるけど、響くところが違って、何度聞いても面白い。
で、今回ピンときたのは、コレ。
個人的に、質のいいお酒を飲むことは、健康上のリスクはないと思ってるけど、量の問題はある。
んで、お酒を飲む人って、俺を含めて、適量で収めることって、ほぼできないw
(お正月も、2日間で1升も飲んでしまったww)
逆に、メリットはなにかって考えると、食中酒で料理が美味しく感じるのが最大のメリットだろうけど、健康上のメリットは、そこまではない。
味っていうのも好みがあるから、味が好きじゃなければ、ほぼメリットってないのかな。
で、そんな中で聞いた、アルコールをテーマにしたこの内容を聞いて、JUST DO IT。
即実践。
1日の限られた時間を本を読む時間に当てたり、時間を有効活用するほうが、今の自分にとっては優先順位は高いから、早速今日から断酒をスタート。
どんな風に時間を使うようになっていき、どのように生産性が上がり、自分自身が成長していくのか、これまた楽しみ。