「 体」という結果を見ながら、生活を改善しようって話を書いた。
じゃあ、実際にそれはどんな感じでやるかっていうと、1ヶ月ほど前の俺の話を例として紹介しよう。
1ヶ月ほど前、ふと自分の指を見ると、ささくれがあった。
気にしない人もいるだろうけど、健康オタクの俺としては看過できない。
で、「なんでささくれができやすいのか?」って考えると「タンパク質の不足」っていうことが考えられる。
ほんで、その仮説をもとに、牛肉や豚肉、鶏肉、卵などを意識的に多めに摂ってみた結果、見事にささくれはなくなった。
で、面白いことに、今度は、首の肌が荒れはじめたw
じゃあ、今度は「なんで肌が荒れたんだろう?」って考えると「動物性食品の食べすぎで、脂質のバランスが崩れた」って考えられる。
で、再び、その仮説を元に、動物性タンパク質を食べるのをやめてみたら、見事に肌荒れが解消した。
・・・が、今度は、口角炎ができたww
「動物性タンパク質を摂らなくなって、炭水化物を多くとったから、ビタミンB群が不足した」って考えられる。
じゃあ、またどうするかっていうと「赤身魚を意識してとりつつ、炭水化物の量をセーブしてみよう」っていうやり方を実践することになる。
・・・っていうような流れ。
ちょっと俺の場合は、体に反応が出やすかったり、やり方が極端だからこんな風に、まるでコントみたいな流れになっちゃうけど、他の人も流れは同じ。
例えば、吹き出物が出たり、体重が増えたり、そういう体の反応を見て、対処して・・・って繰り返しながら、自分の最適な食生活や体のリズムを探っていく感じだね。
もしなにか不調を感じる人は、ゲーム感覚でいろいろと変えてみながら、体との対話を楽しもう。
体は、いろいろと反応しながら、教えてくれるからね。