楽観的で、ポジティブな思考や考え方が世間的には喜ばれ、不安なことを考えたり、ネガティブな思考って、一般的には推奨されない。
でも、実際には、この不安やネガティブな思考ってすごく大切で、この不安やネガティブとしっかり向き合うことで、これから進むべき道ややることが具体的になったりする。
例えば、嫌な仕事なのにやめられない理由って、やめることに対する、不安や恐怖が大きすぎるから、やめられないわけで。
そういう人って、相手(会社)からも「どーせ、コイツは、やめない」って見くびられてたりするから、精神的にマジでよくない。
でも、なんで、不安や恐怖が大きすぎるかっていうと、具体的に考えていないだけ。
「不安や恐怖と向き合うくらいなら、今のまま、嫌な仕事を嫌々つづけるほうがいい」という選択をしているにすぎない。
そこでオススメなのが、嫌な仕事をやめることにどんな不安があるのだろう?って具体的に考えてみること。
生活費?
新しい仕事が見つかるかどうかが不安?
同僚や先輩、上司からどう思われるかが怖い?
・・・そんな風に、1個ずつ具体的に考えて、その具体的になった不安に対して、具体的な対策を1つずつ立てていけば、不安は消えていく。
で、不安がなくなっていけば、相手(会社)に対しても、へりくだる必要はなくなるし、「いつでもやめたいときにやめられるわ〜」って状態になる。
そういう自信を持ってる人のほうが、楽しく働けるだろうし、いい結果も出すだろうね。
で、例で出したのは、嫌な仕事を嫌々やってる人だったけど、これから独立を考えてる人も同じで、不安を具体化すればいい。
集客できるかが不安
営業できるかが不安
資金がないのが不安
いろんな不安があると思うけど、それを解決する手立ては無限にある。
自分の中の不安や恐怖をしっかりと見つめ、具体的にして、さらに、その上で、その対策も具体的に考えてみよう。
そうすることで、明日からのあなたがやるべきこと、進むべき道が見えてくるから。