最近、本をちょこちょこ読んでるけど、やっぱり、インプットの「質」って意味で考えると、本のコスパってめちゃめちゃ高い。
セミナーとか体験型もいいんだけど、場所や時間が限られるし、料金的にも高額な設定がされてるものも多いから、より、本のコスパの良さを感じられる。
今の仕事に関わるセミナーだと、技術的なセミナーだったり、経営関連のセミナーだったりと、いろいろとあるんだけど、今年に入ってから、特に、ピンと来るものがないこともあって、本に集中してる。
去年は「体験する1年」って感じで、あまり本を読まなかったけど、今年は、去年と比べるとちょっと籠もる1年になりそうで、読書が捗りそう。
書店でピンと来たものを手にとったり、あとは、調べてたら出てきた、この辺の、石原明さんオススメ本などもチェックしてみるつもり。
1ヶ月10冊くらいとして、1年で100冊くらい読めたら上出来かな〜。
こつこつインプットしていきながら、ブログでアウトプットしていく予定なので、これから、本の感想記事が増えていくかも。