家族の携帯プランの見直しに行ってきたけど、なかなか面白かった。
俺は、もう5年位前から、Docomoやau、Softbankといった、いわゆる「キャリア」は使っていない生活なので、最近のキャリアのプランがどんなもんか知りたくて行ってきたけど、金額も以前より良心的になって来てるんだな〜て感じた。
今の自分の生活にはキャリアは必要ないから選ばないんだけど、どういう人が使ってるのかな〜って観察してみると、いろいろと発見があって、面白い。
サービスや安心感を求めるお年寄り
通信速度とデータ容量を求めるビジネスマン
今までずっと使ってきてるからそのまま使ってる人
といった方が多い印象。
ちなみに、今回行ってきたのはドコモショップだったんだけど、携帯キャリアって、感覚的には、車でいうディーラーに近い感じがした。
金額は高めだけど、1番安心して任せられるし、相談もできて、お店もキレイだし、店員さんもそれぞれの担当で分かれてたりする。
逆に、ある程度、自分で分かってる人には「そのサービスなしでいいから、その分安い方にしよう」ってなって、街の工場(=MVNO)を選ぶ人もいるんだろうな〜って。
あとは「お客さんの囲み方が上手いな〜」とも感じてね。
特に、dカードのポイントとか家族割引とか、使ってない俺からみても、日常の支払いをdカードにしてて、家族がDocomoを使ってたら、多少高くても、Docomoを選ぶ人は多いだろうね。
さすがにカードを作るところまではいけないけど、似たようなシステムとか料金体系とかを考えて、うちでも、お客さんが喜ぶかたちをもっと作れたらいいな〜と妄想中。
「世の中は自分の代わりにお金を使って実験してくれている」
って目線でみると、こういう何気ないお店での応対や契約内容を見ることも面白かった。