秋山ジョー賢司さんのポッドキャストを先日から聞きはじめたと書いたけど、ガンガン聞き勧めている。
最新の239回から聞きはじめて、もうすぐ30回分くらい聞いてるから、なかなかいいペース。
このままいけば、今月中には1周目は終わりそう。
30回ほど聞き進めてきて、専門用語というか、ジョーさんが彼の理論を説明するときに使う言葉が少しずつ分かってきた。
特によく出てくるのが「ステート」っていう言葉なんだけど、言い換えると「体のある状態における肉体感覚」って言ったらいいのかな?(違ったらごめんなさいw)
ここまで聞いた限りの感じの俺の捉え方としては・・・人って、いろんな気分のときで、それぞれ肉体感覚が違うんだけど、その感覚をしっかりと認識して、ちゃんと利用しようっていう感じ。
で、下のリンクで紹介してる回が、その中でもビビッときて、面白かった。
秋山ジョー賢司の『稼ぐ社長のマインドセット』:Apple Podcast内の第214回「質問:「感情」と「ステイト」の切り分け方とは?」podcasts.apple.com
秋山ジョー賢司の『稼ぐ社長のマインドセット』:Apple Podcast内の第216回「質問:INNER DIVING アカデミアの質問に連続回答!」podcasts.apple.com
この2回を聞くと、肉体感覚を使って、タイトルに書いた「自分をいい状態に保つ方法」をつかむことができる。
「いい気分のときに気を抜きすぎ」みたいなことをジョーさんは言ってたけど、言われてみればそのとおりだなって感じ。
で、ちなみに、なんで、この回が特にビビッと来たかっていうと、このステートの理論を使えば、今の仕事がもっと面白くなるっていうのが感覚的につかめたんだよね。
・・・っていうのも、普段の整体の仕事では、特にこの肉体感覚を重視して、施術者が黒衣となって、受け手の「いい感覚」を導くことで、体のバランスを整えている。
んで「バランスが整った結果、不調が改善する」っていう流れなんだけど、それだけじゃなく、その先に導くこともできそうだなって感じがしたんだよね。
まだ、この「その先」っていうのが、うまく言語化はできてないんだけど、ちょっとおもしろいことができそうな予感がプンプンしてる。
引き続き、インプットをつづけながら、少しずつ「その先」のイメージを固めていこう。