食事のタイミング、睡眠の質のバランスって非常に繊細。
1日3食生活をはじめたんだけど、やはり、3食目のコントロールが難しい。
できるだけ、寝る3時間前には食事をとらないようにしたいところだけど、昨夜は2時間前まで食べていた。
その結果がどうなったかっていうと、今までは5時前には自然と目が覚めてたのが、今朝は、アラームに起こされるまで起きられなかった。
やはり、寝る前の食事のタイミングは、睡眠の質に大きな影響を与えるね。
睡眠の時間自体はしっかり目にとってたから、起きたときに嫌な眠気は感じなかったけど、食事のタイミングの違いだけで、こんなに違いがあるだなっていう発見があった。
「寝る3時間前までに夕食をとる」って一般的によく言われてるけど、実際にやってみると、ある程度の信ぴょう性があるってことが分かる。
「体重を減らさずに、早寝早起き生活をする」っていう目標を達成するためにはじめた今回の実験生活だけど、まだまだ改善の余地がある。
自分のパフォーマンスを、最高にいい状態で発揮するための生活リズムを、日々模索していく。