花粉症の症状があまりにも強くて、仕事に支障が出るので、昨日から花粉症対策の食事をはじめた。
2日目の今日は、朝から少しクシャミと鼻水が出て、結果的に、昨日の夕飯が合わないものが含まれていたってことがわかった。
ちなみに昨夜、新たに食べたのが
納豆、鶏肉、黒コショウ
の3つだったけど、今までの経験的に、黒コショウが合わなかったんだなってことが判明。
オーガニックなコショウだけど、どうやら、体に合う合わないにオーガニックかどうかは関係ないらしい。
そんなわけで、今日も朝から症状が出たので、2日連続で、今日も朝ごはんは抜き。
再びリセットして症状が出なくなってから、まずお昼ごはんに追加したのが、
結果は、反応は全くその後出なかったのでOKっぽい。
夕飯では、ちょっと思い切って、
人参、大根、長ネギ、エリンギ、椎茸、キャベツ、塩麹
を一気に追加・・・っていうか、もともと作ってあった塩麹鍋を食べてみた。
明日の朝まで気は抜けないけど、なんとな〜くこれも大丈夫っぽい気がしてる。
もし、これで反応が出なければ、数日前の症状を引き起こした原因のNG食材として考えられるのは
サバ、鮭、白滝、オリーブオイル、豆乳、オリゴ糖、玄煎粉、味噌
だけど、予想は、オリーブオイルか、オリゴ糖。
その2つを除いたものを、明日食べてみて、また反応を見て確かめてみる。
こうやって1個ずつ、丁寧に、自分の体に確認しながら食事をとることって、正直、面倒だけど、文字通り、自分自信の心身をつくる材料に責任を持った行動をしている感じがして、気分はいい。
「食事は、パフォーマンスに100%影響する」
実験をしながら、そんなことを食事のたびに感じる。