日本以外のいろいろな国がロックダウンされてるので、その各国の人たちの情報をチェックしながら「日本がロックダウンされたら、何が必要になるかな〜?」と調べている。
いろいろ見た中で、辻さんのこの記事が、シンプルでわかりやすかったので、よかったら見てみてね。
さて、いろいろな情報の中で、いるものいらないものとあったけど、備忘録代わりに、あるとよさそうなものを書き残しておく。
食料品・生活用品
これは基本。
ロックダウンが決まると、パニックになった人がスーパーに殺到して、ものがなくなるんだけど、ここで1番大事なことは、人が殺到してるお店に絶対に足を運ばないこと。
感染するリスクをできるだけ取り除く。
物流が死ぬわけじゃないから、これは一時的欠品で、1〜2週間くらいで食料品は戻ってくる可能性が高い。
なので、2〜4週間分くらいの食料品・生活用品はあると安心かな。
ちなみに、YouTubeでこういう類の動画をチェックしてみると、普段から使ってないようなものを勧めてたりもするから、パニックになって余計なものは買わないようにね。
デスク周辺グッズ
椅子、机、WEBカメラなどなど、家で仕事をする人は、その環境を整えておこう。
運動グッズ
日本のロックダウンが、どういう形になるのかはわからないけど、ある程度、外出は制限されるから、室内で体を動かせる準備をしておくとよさそう。
ヨガマットをオススメしている人がちょこちょこいた感じ。
ジャージや筋トレグッズを用意するのもいいかも。
室内で楽しむもの
いつまでつづくかわからない不安と、楽しみがないことから食べすぎてしまう可能性が高い。
食事以外の楽しみを準備しよう。
本やマンガ、レシピ、ボードゲーム、テレビゲーム、語学の勉強テキストなど、巣篭もり生活を充実させてくれるものを考えよう。
自分と向き合うために、ノートを買っておくのもいいかも。
バスグッズ
これも家にいるための時間を楽しくするための1つだけど、なにかしらお風呂タイムが楽しくなるグッズがあると、より楽しめそう。
美容グッズ
女性は、この美容グッズもあると、生活が楽しくなりそう。
ロックダウン後に再会した友人から「キレイになったね〜」なーんて言われるには、どうしたらいいか変身作戦を考えてみると楽しいかもね。
・・・ってことで用意したほうがよさそうなグッズをまとめてみたけど、ヨガマットは盲点だった。
食料品や日用品は手に入るけど、さすがにスポーツ用品店は営業してないし、通販も通常通り動いてるかはわからないもんね。
ちなみに、NetflixとかKindle unlimitedとか勧めてる人もいたけど、それは、あとから必要に応じて契約できるだろうから、まずは「モノ」でなにが必要かを考えよう。
いつはじまるかわからないロックダウン。
はじまるかもしれないし、はじまらないかもしれない。
どっちでも大丈夫なように備えておこう。