久しぶりに高城剛さんの本を読んだ。
ずっと気になってたけど、読んでなかった「333ウルトラデトックス」。
「333」と、3が3つタイトルに並んでるんだけど、それは、この本に書かれた、3日間、3週間、3ヶ月間のデトックスプログラムを表している。
初級、中級、上級の3種類あるから、厳密には、3333なんだけど、多分、3が3つ並んだほうが、見た目に美しいからこの並びにしたのかな?
さてさて。
基本的に、俺自身、「引き算からの健康学」って言ってるけど、健康的に生きるには、いかに体に合わないもの(毒)をとらない生活を、どう楽しく実践できるかが大切って話をよくしている。
・・・で、この本では、その毒を出すってことにフォーカスした本なんだけど、そもそも、毒をとらないことの大切さにもしっかりと触れられているので、何度もうなづきながら読んだ。
自分の生活を振り返ると、毒を摂らない生活は意識できてたけど、排毒に関しては、まだまだ改善の余地があるってことがよ〜くわかった。
書いてあることの中で、いろいろとすでに取り組んでることはあるんだけど、やってなかったのが、主に6つ。
このうち、5と6に関しては、今の自分にはちょっとハードルが高いので保留にして、1〜4に取り組んでみることにした。
本を読み終えたあと、すぐにアマゾンで発注し、八重山クロレラ、グレートプレインズベントナイト、エプソムソルトの3つが、昨日届いたので、今日から「ウルトラデトックス週間」と題して、実験のスタート。
期間は、今日から6月の終わりまでの2週間。
その中で、やることとしては
- 八重山クロレラ
- グレートプレインズベントナイト
- 1日2食
- 発酵玄米食
- 1口100回咀嚼
- 2Lの水飲む
- 16時間断食
- 腹8分目
- グルテンフリー
- シュガーフリー
- カゼインフリー
- 卵フリー
- レクチンフリー
- カフェインフリー
- アルコールフリー
- エプソムソルト入浴
- 1時間以上散歩
の17個。
本当だったら、実験前後でしっかりと検査をしたほうが客観的に理解できて面白いと思うんだけど、時間も費用もかかるので、省略。
果たして、2週間でどんな変化が表れるのか、楽しみ。