ウルトラデトックスをはじめて、1週間が経過した。
6/17~6/30までの2週間で、
- 八重山クロレラ
- グレートプレインズベントナイト
- 1日2食
- 発酵玄米食
- 1口100回咀嚼
- 2Lの水飲む
- 16時間断食
- 腹8分目
- グルテンフリー
- シュガーフリー
- カゼインフリー
- 卵フリー
- レクチンフリー
- カフェインフリー
- アルコールフリー
- エプソムソルト入浴
- 1時間以上散歩
という、17項目を実践予定と先週書いたけど、その後、色々と軌道修正をしている。
まず、3番目に挙げた1日2食、そして、7番目に挙げた16時間断食、この2つをやめて、月・水・金の週3日間の1日断食、つまり、2日に1回、断食することにした。
これには2つ理由がある。
1つ目は、16時間の絶食時間をしっかり確保できなかったこと。
食事の回数を2回にするのは慣れっこ・・・というか、過去15年くらい、1日2食なんだけど、今回の、この1日2食ってのは、食事の回数を減らすことが目的じゃない。
本来の目的は「オートファジー」という細胞の自浄作用をしっかり働かせることで、そのためには、16時間以上の絶食が推奨されている。
なんだけど、実際、1週間やってきて、仕事の都合で、厳密に16時間以上空けられない日もあって、十分に自浄作用が働いてないのかもしれないという懸念がでてきた。
2つ目の理由が、1つ目の理由にも重なる部分があるんだけど、思っていた以上のデトックス効果が感じられなかったこと。
徹底すれば、1週間ほどでなにかしら効果が出ると思ってたけど、特に、大きな反応はなかった。
そんな2つの理由から、より大きな変化を求めて、人生初、2日に1回の断食をスタート。
実際に今週の月曜日からやっているんだけど、16時間断食より、今の自分の生活リズムにあってる感じ。
体感的にもめっちゃ快調なので、これは、2週間のウルトラデトックス週間の後も継続するかもしれない。
次に、14番目のカフェインフリーも中止することにした。
・・・というのも、一般的にはまったく推奨されない、絶食期間中のカフェイン摂取なんだけど、訳あって、買い溜めてあった野生コーヒーを飲んでしまった。
で、もし絶食中に、体に合わないものを食べると、明らかに体調に変化がでるんだけど、それが全然なかったんだよね。
野生のコーヒーっていう特殊なコーヒーだからなのかもしれないけど、今の俺の体の的に問題ないっていう判断で、コーヒーは飲んでいいことにした。
ただし、コーヒーには、糖の代謝を高める効果があるらしいので、世の中で推奨されている通り、断食の日はなしで、食事を食べる日だけ、オッケーにした。
最後が、17番目の1時間以上の散歩を断念。
これは単純に習慣化できなかった・・・無念。
・・・ってことで、ウルトラデトックス2週間目としてやっていくことは、
- 八重山クロレラ
- グレートプレインズベントナイト
- 週3(月・水・金)断食
- 発酵玄米食
- 1口100回咀嚼
- 2Lの水飲む
- 腹8分目
- グルテンフリー
- シュガーフリー
- カゼインフリー
- 卵フリー
- レクチンフリー
- アルコールフリー
- エプソムソルト入浴
の14個。
変化の兆しは出てきているので、残り1週間で、さらなる変化を感じられるのか、今後に期待しつつ、14項目には引き続き取り組んでいく。