昨日と今日と、技術練習会とセミナーのため、都内へ来ている。
「休みの日に仕事って、今までの仕事だったら、絶対に嫌だったよな〜」と、道中にふと気づいた。
研修なので、別に給料が出るわけじゃないし、うちのシステム的には、代休があるわけでもないし、費用だって、会社負担のときもあるけど、自腹で出して参加することのほうが多い。
きっと、ふとぅ〜のサラリーマンの、ライスワーク的な感覚だと、多分、この状態って嫌になっちゃうんだろうな。多分。だって、休日に自腹でセミナーっていったら「せっかくの休日が潰れた」っていう感覚になるだろうしね。
でも、俺はむしろ、学びたいことを学べて、幸せを感じている。
これって、やっぱり、好きだからだよね。
昨年の夏、本田こーちゃんの講演会に参加したとき「自由な時間とお金が欲しい」と質問したら「じゃあ、自由なお金と時間があったら、なにしたいの?」って聞かれてね。
「勉強会に行ったりとか・・・」って答えたら「仕事じゃん!!笑」って突っ込まれたこともあったw
初の本田こーちゃんオープンコンサル。質問できたし、抽選プレゼントまで頂いちゃった!#癒しフェア #本田晃一#ビックサイト
改めて、気づいたのは、
「好きな仕事をするって幸せだな〜」
ってこと。
もちろん、俺だって、好きでもない仕事を生活のためにしていたこともあったし、当時のほうが給料は高かったけど、日常の幸福度は明らかに今のほうが高い。
まあ、そういう仕事もしてたからこそ、好きな仕事をすることに対して幸せを感じられるっていうのもあるんだけどね。
で、仕事をしている時間って、人生という、150年の中でも大きな割合を占めるわけだから、その時間を幸せに生きるか、嫌々生きるかって、「健康」という観点からも大きな差が出る。
俺の場合、自分と向き合いまくった結果、今の整体という仕事にたどり着いた。まぁ、ちょっとハードっちゃあ、ハードな道だったけど、それはまた別の機会に書こうw
じゃあ「今、嫌々仕事をしている人はどうしたらいいのかな?」って、考えると、いきなり「仕事をやめろ!」ってわけじゃなく「今の仕事をどうしたら好きになれるか?」を考えるといいよね。
具体的にいうと「今の仕事の中で嫌なことをやめていくこと」がスタート。
仕事って縁がないとその仕事につけないから、きっと「今の仕事をするしかなかった」っていう人にも、何かしら意味があるんじゃないかな〜って、俺は自分のことを振り返っても思うし。(これは、今の自分じゃなく、未来の自分からじゃないと見えないw)
続けている仕事だったら、きっと、その仕事全部が嫌なんじゃなくて、仕事の中で嫌なことがあるっていう人が大半だと思うしね。
ゆる〜く、幸せに生きている人って、嫌なことや不得意なことを手放してるし、そうする自分にOKを出している。自分に、いい意味で甘い。
そして、その自分が嫌だったり不得意なことを、人に助けてもらうことで、本心からその人に対して、感謝の気持ちが溢れ出てくるし、それをしっかり表現している。
自分にOKをだしまくっている、Mr.感謝。最高のお手本。#武田双雲#癒しフェア#ビックサイト
あとは、自分が憧れるようなライフスタイルを送っている人に会いに行くっていうのもいいね。
俺自身、去年の夏の癒やしフェア東京で、本田こーちゃんと武田双雲さんにお会いしてから、より、ゆる〜く生きられるようになってきている。
ざーっと書いてきたけど、仕事を好きになるためにはどうしたらいいかをまとめると
- 嫌なことを1個ずつやめる
- お手本になるような人を探して、会いに行く(その人の本を読む)
の2つ。
エラソーに書いてきたけど、実は、俺も今の好きな仕事の中でも好きじゃない部分ってあってね。それを少しずつ手放している最中で、そうすることで、より純度の高い「好き」に変わっていくのを感じているし、幸福度がどんどん上がっている。
そんな感じで、まずは嫌なことを少しずつやめることが第一歩。そうしながら、楽しく生きている人の考えもインストールしていけば、どんどん変わっていくから、ぜひ、やってみてね。
で、そうやって、自分を大切にしていくと、そのうちに「あ、これ、私好きかも?」ってのが降ってきたりするから、それもお楽しみに。